木の家の注文住宅は丸共建設のL.Worksの採用情報 |
岐阜県下呂市・愛知県春日井市の工務店

丸共建設で、地域を
もっとワクワクする場所に変える挑戦を。
MARUKYO KENSETSU・L.WORKS Recruitment site

Message

皆さん、こんにちは。丸共建設(株)L.WORKS 代表の一木伸太郎です。 私たちは、「暮らしづくりを通して人と地域の笑顔を繋ぐ」という経営理念のもと、主に住宅建築を中心とした一般建築、不動産、サービス事業を展開しています。
家づくりは、そこに住む人の人生や暮らしに深く関わる、特別な仕事です。一人ひとりの想いや暮らしのスタイルに寄り添いながら、計画を進めていきます。それは、材料一つから拘り、「地材地建」地域の材料を使って、地元の職人さんに建ててもらうこと。岐阜県下呂市は土地の約90%が山林です。埋もれた資源を有効に活用することは、川下の立場である私たち工務店がどのように活用するかで大きく変わってきます。地域の資源を大切に使うことで、地域の循環が生まれ、そこに住む人々、地域全体が活気づく。それが、私たちが住宅建築を通じて目指している未来です。
丸共建設では、建築業経験の有無に関わらず、学ぶこと、物事を前向きに考え、挑戦する姿勢を最も大切にしています。住宅建築の現場では、多くの人々と協力し仕事を進めていかないといけません。物事一つ一つ丁寧に連携し、積み重ねていくことが必要です。その中で学び、成長し、あなたの力を最大限に発揮する場を楽しんでください。
地域に根ざし、岐阜県下呂市・愛知県春日井市を中心に活動する私たちですが、常に新しい視点やアイデアを取り入れ、これからの時代に求められる家づくりや、地域づくりに挑戦し続けています。あなたのフレッシュな視点や情熱が、私たちに新しい可能性をもたらしてくれると信じています。
私たちと一緒に、素敵な地域を創っていきましょう!

丸共建設株式会社 代表取締役

Business development

Business 01

厳選された素材が造り出す美しい木の空間と、庭とのつながりを大切にし、地域に合わせた程よい断熱性能と最高レベルの耐震性能を軸に、確かな設計施工技術によって造られます。長年の実績により、住まいのリフォームや暮らし方の改善、性能を向上させるリノベーションも得意としています。

Business 02

弊社では住宅だけでなく施設建築にも力を注いできました。地財地建の考えを大切にし、地域の材料を使い、地域の循環を生みだします。事例では、法人様向けの工場・倉庫や、店舗や教育施設など数多くの建築実績がございます。

Business 03

地元のネットワークを生かし、家づくりプランにぴったりの土地探しをサポートいたします。土地探し、家づくりには欠かせない住宅ローンなどの資金計画のご相談にも応じます。

Business 04

戸建て賃貸アパートを自社で所有しており、多くのお客様の暮らしのサポートをさせていただいております。

Business 05

下呂市内でガソリンスタンド・コインランドリーの事業を展開しています。丸共建設は建築だけでなく、皆様の暮らしのサポートできる事業に取り組んでいます。

丸共建設の仕事

モデルハウスへ来場されるお客様に対しての接客、L.WORKSの家づくりについての説明から、プラン、資金計画、土地提案等を行います。初回からお引渡しまで住まいのアドバイザーとして一貫してご提案させて頂きます。

お客様から頂いた要望に対して、敷地を確認した上で最適なプランを提案し、納まり、材料等の選定を行い、より良い住まいの仕様を固めていきます。図面作成や省エネ計算の業務も行います。

工事全体の段取りを進めます。材料の発注から、現場の安全、品質、工程、等を厳守し職人さん達と密にコミュニケーションを取ながら、設計通りに進められるよう、現場を進めて行きます。

現場を図面通りに納めていく為、監督と密に連絡を取りながら工事を進めていきます。品質の高い家づくりをする為に、他の職人さんの動きを見ながら、丁寧に作業を進めて頂きます。

経理、事務作業から、イベント準備の手伝い、日常他のスタッフの業務が円滑に回るように沢山のサポートしています。

Interviews

Engineering

工務部

工務部 課長

細江 雅人

入社時期 2000年入社
有資格 2級建築士

入社のきっかけは何ですか?

私は建築科の専門学校に通っておりました。就職するにあたり私の地元でもあります下呂の企業を探している中で丸共建設と出会い入社することになりました。専門学校では建築全般の勉強をしており、入社する前は木造住宅に特別なこだわりはありませんでしたが、仕事を憶えていく過程で木造住宅への魅力や無垢材に対しての興味が湧いていきました。自然素材にこだわった家づくりは丸共建設の大きな魅力の一つです。

現在の仕事内容を教えてください。

主に新築住宅の現場管理を行っております。使用する材料の拾い出しや積算、工事のスケジュール管理、職人さんの手配や申請業務の補助などデスクワークも多い仕事です。内装の色決めの打合せにも参加しておりますので、お客様の家づくりに対するこだわりや想いをダイレクトに感じながら業務に携わっております。たくさんの人たちが関わる仕事なので工事を順調に進める為にも準備には手間をかけております。

仕事での成功体験や嬉しかったこと、入社後の印象的な出来事はなんですか?

お客様から感謝されることは何年勤めてても嬉しい気持ちに変わりはありません。入社前は職人さんに対して怖いイメージもありましたが、勤め始めてからは働く姿が凄く格好良く見えました。仕事に対するこだわりや周りの人たちへの配慮など、職人さんたちの働く姿勢には見習う部分がたくさんあり刺激を受けてきました。勤続20年以上となりますが素敵な職人さんたちに出会えてきたと思っております。

Advisor

アドバイザー

暮らしのアドバイザー

安江 史也

入社時期 2023年入社
有資格 宅地建物取引士

入社のきっかけは何ですか?

私は、中途採用で31歳の時に入社しました。前職は、機械メーカーの設計開発職として大阪で働いていました。Uターン移住の形で地元に戻って仕事を探す中で、丸共建設に出会いました。転職にあたっては、地域の特性を活かした仕事に就きたいと考えていましたが、地元の木を使った木の家づくりに魅力を感じました。また、丸共建設は、衣食住の住を主軸としてガソリンスタンドやコインランドリー、温泉施設の運営などを行っており、地元で楽しい暮らしがしたくて転職を考えた私としては、点としての家づくりだけではなくて、面としての地域の暮らしづくりを重要視しているところが大きな魅力になりました。

現在の仕事内容を教えてください。

大きく分けると、広告宣伝、営業、現場監督の3つの業務をしています。広告宣伝では、家の完成見学会などのイベントの企画準備と当日の運営、折り込みチラシやホームページ、インスタなどでの宣伝デザインの作成とリリースの業務、完成した物件の写真動画撮影などをしています。営業では、リフォームと不動産仲介を担当しており、問い合わせをいただいたお客様からヒアリングを行い、リフォーム図面や見積もり、契約書類の作成、契約手続きなどをしています。現場監督では、工事スケジュールの計画、職人さんと資材の手配、現場での各工程間の調整をしています。

会社の雰囲気や環境について

相談がしやすい雰囲気だなと感じます。中途採用ではありますが異業種から転職したこともあり、分からないことばかりでしたが、つまずいた時、詳しい人に気軽に相談ができスムーズに仕事を覚えることができたと感じます。職場環境については、社長、専務が40代、30代で世代的にも近いので、全体として求める職場環境とのズレは小さいのかなと感じています。また、個人的な家庭の事情による働き方の要望についても考慮していただき、とても助かっています。

Welfare programme

給与・賞与

各募集内容にて給与はご確認ください。

給与改定:年1回(4月)

賞与支給:年2回(6月/12月)、直近10年間年2回支給実績あり

福利厚生
  • 各種保険(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険)
  • 通勤手当:月額最大1万円まで支給
  • 役職手当:役職に基づく規定額を支給
  • 住宅手当:賃貸住宅利用の場合のみ、月額最大1.5万円支給
  • 家族手当:18歳未満のお子様1人当たり月額3千円支給
  • 車両手当:自家用車を利用する場合、月額最大2.5万円支給
  • 出張手当:出張を伴う業務が発生した場合に規定額を支給
  • 表彰制度:10年毎の勤続表彰や社会的功績など特別な功労があった際に祝い金を支給
  • 退職金制度:勤続3年以上の方が対象で、利用いただけます。
  • 産休/育休/介護休暇制度:法令に準じた日数の取得可
  • パートナー社員制度:育児・介護を理由に働けない方が対象。週30~40時間の間で勤務が可能です。
    ※育児の場合は、子どもが小学校3年生まで、正社員と同条件にて勤務可
  • 技術手当:建築/不動産/経理に関する会社指定の資格を取得した場合に、規定額を支給
  • 制服貸与:夏季/冬季制服を支給
  • 慶弔見舞金:結婚祝い金/出産祝い金/死亡弔慰金/傷病見舞金/災害見舞金
  • 紹介制度:紹介顧客の工事金額に応じて支給
  • 能力開発支援:会社規定による資格受講費の負担あり
  • 健康増進支援:年1回の健康診断受診/屋内禁煙

Company

会社名 丸共建設株式会社
創業 / 設立 創業1956年 / 設立1962年11月
代表者 代表取締役 一木 伸太郎
資本金 40,000,000円
従業員数 20名 [パート含む]
所在地 /
連絡先

[本社]

〒509-2311 
岐阜県下呂市乗政648

TEL:0576-26-2170 
FAX:0576-26-2968

[春日井営業所]

〒486-0803 
愛知県春日井市西山町2丁目7-6

TEL:0568-84-1535 
FAX:0568-83-9658

事業内容 総合建設業(木造軸組、鉄骨造、RC造) / 建築士事務所 / 宅地建物取引業 / 賃貸業 / 小売業 / その他生活関連サービス業
各種登録 / 許可
  • 特定建設業    :
    岐阜県知事(特-5)第800246号
  • 二級建築士事務所 :
    岐阜県知事登録 第11489号
  • 宅地建物取引業  :
    岐阜県知事登録 (4)第3903号
  • 揮発油品質確保認定:
    第4-03783-001号
有資格者
  • 一級建築施工管理技士   :2名
  • 二級建築施工管理技士   :1名
  • 二級建築士        :5名
  • 住宅メンテナンス診断士  :3名
  • 宅地建物取引主任者    :2名
  • 石綿作業主任者      :1名
  • 建築物石綿含有建材調査者 :5名
  • 建設業経理士2級     :3名
  • 乙類危険物取扱主任者   :3名
  • 2級FP技能士      :1名
加盟団体

一般社団法人パッシブハウスジャパン / 一般社団法人Foward to 1985 energy life / 構造塾(株式会社M’s構造設計)
性能向上リノベの会(YKK AP株式会社) / 一般社団法人JBN・全国工務店協会 / 下呂市木造住宅協議会
一般社団法人東海木造住宅協会 / 一般社団法人全国宅地建物取引業保証協会
一般社団法人全国宅地建物取引業協会連合会
瑕疵保証団体(住宅あんしん保証、JIO日本住宅検査保証機構、住宅保証機構)

主要取引
金融機関
十六銀行 / 益田信用組合 / 高山信用金庫 / JAひだ
営業時間 /
定休日
下呂本社:
8:00〜17:00[定休日:土日]
春日井営業所:
8:00〜18:00[定休日:不定休]

Philosophy

Mission

Vision

01.人の営みをつなぐ

安全・健康・出産・育児・つながり・自己実現・老後など、健やかに過ごせる環境を提供する

02.経験をつなぐ

街の中に衣食住のみならず、様々な体験が生み出される場所や施設を提供する

03.地域と地域をつなぐ

生活の理想に合わせて住む場所を変えられる資産性と街同士の交流を提供する

地域のための住宅や施設建築
GSやコインランドリーなど生活支援

COLUMN・EVENT

FLOW

よくあるご質問

第二新卒・中途写真の募集もありますか?
あります。
入社後の配属先はどのようにして決まりますか?
面談時にどちらに配属を希望するかを確認しています。本人の居住地、意向を反映して配属を決定します。
インターンシップや会社説明会などはありますか?
あります。都度HP上等で案内をしますので、ご確認をお願いします。
男女比率はどれぐらいになりますか?
本社、春日井含め6対4位の割合です。
全社員14人中、男性8人女性6人(パート社員含む)
取得が望まれる資格はありますか?
建築士、建築施工管理技士、宅建士になります。その他各自スキルアップの為に、関連する資格を取得をしてください。
転勤はありますか?
基本はありません。居住地によって配属地が決まります。
社宅や寮はありますか?
下呂本社は、社宅があります。
春日井営業所については、社宅はありませんので、住宅手当が支給されます。
有給休暇の取得率は何%ですか?
80%~100%です。
社員訪問や就職相談は受け付けていますか?
希望があれば、対応させていただきますのでご連絡ください。

エントリーフォーム

選考をご希望の方は、下記応募フォームよりご応募ください。採用担当者より折り返しご連絡いたします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    CONTACT

    TEL

    岐阜エリアのお問い合わせ|下呂本社

    0576-26-2170

    対応時間:8:00〜17:00[定休日:土日]

    愛知エリアのお問い合わせ|春日井営業所

    0568-84-1535

    対応時間:8:00〜18:00[定休日:不定休]