初めまして!春日井営業所 新入社員の三輪です!
7月のニュースレターをご覧になった方はご存じかと思いますが
今年の4月から丸共建設春日井営業所の現場監督として入社いたしました。
今回はそんな私が新築現場の上棟に立ち会った際に気になったものについて話していきます!
まず初めにご紹介するものはこちら!⇩⇩⇩


⇧⇧⇧こちらは「下げ振り」と呼ばれるものです!
これは建物を建てていく中で柱が傾いてしまわないように垂直を測るというものです!
この下げ振りを柱につけ下の錘(おもり)を十字の真ん中に合わせることで垂直を測ります。
この作業のことを「建て起こし」といいます!
初めにこの作業をすることで柱の垂直を出して仮筋かいを付けられるように準備します。
そして次は!⇩⇩⇩


今回のタイトルにもある「仮筋かい」です!
大工さんが一生懸命つけてくださっていますね💪
この「仮筋かい」を1つ1つの柱に先ほどの下げ振りを使いながら取付けていきます。
そうすることで柱が傾くのを防いでくれます!
この作業をしないまま次の作業をすすめてしまうと
「うまく建具が付かない…」「カウンターがはまらない…」ということになってしまいます…😢
「仮筋かい」をつける作業は意外と地道ですがその努力こそが
お客様に安心して住んでもらえる秘訣なんだと改めて実感できました!
現場監督 三輪