こんにちは!春日井モデルハウスの住まいアドバイザー石原です。
本日はファミリーロッカーについてお話させていただきます。ファミリーロッカーとは、自宅に設ける個人用の物置スペースです。日本ではまだまだ一般的ではないので、ファミリークローゼットと比較して説明させていただきます。
ファミリーロッカーとファミリークローゼットの比較
ファミリーロッカーは、主に玄関やリビングの近くに設置され、外出時に使うアイテムをサッと出し入れできる収納スペースです。
一方、ファミリークローゼットは、服や帽子などの衣類を中心に収納するためのスペースで、寝室や廊下の一角に設置します。つまり、ファミリーロッカーは外から帰ってきた家族がすぐに荷物をしまえる場所で、ファミリークローゼットは家族に衣類をまとめて管理する場所なので目的が全く違います。

ファミリーロッカーを自宅に設けるメリットは?
〇帰宅後の荷物置き場に困らない
〇リビングが片付く
〇忘れ物、失くしものを減らせる
※ファミリーロッカーがあることで、日常的に使うものを手軽に収納でき、家全体を整理整頓しやすくなります。家族それぞれが自然と帰宅時に片付ける習慣が身につくのもうれしいポイントです。
ファミリーロッカーのポイント
〇ハンガーパイプと棚があると便利
バッグやコートを掛けるのに便利。S字フックにバッグを掛けておけば背の高いロッカーでもわざわざかがむ必要がなくなるので使いやすくなります。
〇電子機器を充電できる仕様にする
ロッカー内に充電スペースがあるとスマートフォンやタブレットなどの電子機器をまとめておけます。ロッカーを充電場所にすると、紛失や充電忘れを防げるだけでなく、寝る前にダラダラとスマホをみる習慣を改善できます。部屋にあちこちで充電コードが伸びているのは、ちょっとわずらわしさを感じませんか?

春日井モデルハウス
住まいアドバイザー / 収納コンシェルジュ
石原