山水がたっぷり注がれた田んぼに入って、1本1本手で苗を植えていきます。
やってみたい人も、見てみたい人も、どろ遊びしたい人も大歓迎です。小さなお子さんだと、植えることまではできないこともありますが、田んぼの周りで遊んで過ごしていただいても気持ちが良いと思います(^^)
気が早いですが、自分が田植えをしたお米を食べてみたい人も大歓迎ですよ!



こんな体験ができます
山水の冷たさや泥の触感を感じたり、生き物たちとの出会ったり、お米ができる過程を全身で体感してみてください。
昨年の田植えの時は、最初泥の中に入ることを躊躇していた子が、最後には積極的に参加してくれる姿が見れたり、泥の中には入らずに畔で虫やカエルを探している子、苗の準備を手伝ってくれる子、一気に力を出し切って休んでいる子、学校でも田植えをしたことがあってバリバリ田植えをしてくれる子など、人それぞれいろんな過ごし方がありました。
田んぼの中で、子どもたちが思い思いに考えて過ごす時間や自分で見つけた楽しさからは学ことも多いんじゃないかなと思います(^^)
下の写真は昨年の田植えの様子です。





こんな人におすすめ
・子どもと一緒に季節の体験がしたい方
・初夏の自然の中でリフレッシュしたい方
・田植えが初めての方(田植え上手な方も大歓迎です!(^^)!)
・田舎暮らしで田んぼをやってみたい方
・自分が育てたお米を食べてみたい方





日時
6月14日(土)10:00~11:30(小雨決行)
※予約制です。
※受付開始 9:45
※途中参加、途中解散もOKです!
※中止の場合は、こちらのインスタグラムにてご連絡します。
当日の流れ
09:45 受付
10:00 苗の植え方の説明
10:05 みんなで実践!
10:45 休憩
10:55 みんなで実践!
11:30 解散
集合場所
岐阜県下呂市乗政
「地材地建が育む田んぼ」
駐車場
※調整中。決まり次第、本ページにてお知らせいたします。
お申込み方法
ページ下部の申し込みフォームよりお申込み下さい。
持ち物
・田植え用の長靴(普通の長靴は泥のはまるため非推奨)
・汚れても良い長い靴下(靴下をはいて田んぼに入ります。虫さされに弱い方におすすめ。)
※素足で田んぼに入っていただいても大丈夫です。
・苗を入れる腰かご(お持ちの場合のみ)
・飲み物
・タオル
・着替え
・日焼け対策品
服装
・汚れても大丈夫な服装
・日焼けや虫さされが気になる方は、長袖長ズボンがおすすめです。
ご質問やお問合せ
ご不明点ございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
当日、場所が分からない等の場合はお気軽にお電話ください。
Instagram:田んぼアカウント
LINE:丸共建設アカウント
TEL:090-6932-6921
担当:安江