
木の空間に印象的に佇む薪ストーブ
退職をきっかけに生まれ育った地域で終の棲家を、と始まった家づくり。
お施主様は、親から譲り受けた春日井市の土地に自然素材を使用した家を建てたいと考え、住宅会社を探されていました。 たくさんの想いやこだわりがあり途中諦めかけていた家づくりでしたが、丸共建設との出会いで現実のものになりました。
特にこだわった木のLDKは、広さや勾配天井、音の響き、居心地の良さも大切にしました。 たくさんの本を収納できる場所や窓のある屋根裏部屋、薪ストーブなどこだわりがカタチになりました。
フォトギャラリー Gallery









お客様の声
春日井市 H様
こだわりをたくさん詰め込んだ納得のいく住まい

退職をきっかけに生まれ育った地域で終の棲家を
春日井の実家を離れ四国に長く住んでいて、その頃から家を建てたい気持ちはありました。しかし、将来退職を機に春日井へ戻って来たいとも考えていて…現実的になったのは、親から春日井の土地を譲り受けてからです。
退職をきっかけに生まれ育った地域で終の棲家を
春日井の実家を離れ四国に長く住んでいて、その頃から家を建てたい気持ちはありました。しかし、将来退職を機に春日井へ戻って来たいとも考えていて…現実的になったのは、親から春日井の土地を譲り受けてからです。
諦めかけていた時に見つけた、わがままを聞いてくれる会社
こちらで考えた間取りで建ててくれて、使いたい素材を使わせてもらえるような柔軟な会社を探していました。最初は知人に聞いて地域の工務店を探しましたが、見つからず、ハウスメーカーのモデルハウスもたくさん訪問しました。
参考にはなりましたが、いいなと思える会社がなく、インターネットで「自然素材の家 春日井市」や「木 の家 春日井市」と調べていると、たまたま丸共建設さんを見つけ、モデルハウスが近かったので行ってみることに。モデルハウスに行ってみて、いいなあ、もっと詳しく知りたいなと思いました。
最初に家づくりを考え始めてから丸共建設さんを見つけるまで約3年はかかっていて、自分たちの家づくりは無理なのかなあと諦めかけていた時に出会えました。こちらのわがままをどのくらい聞いてくれるか。自然素材へのこだわり、また耐震性能や強度も確保したいと考えていて、それらを叶えてくれるのが丸共建設さんでした。
自由設計の家づくり
営業担当の佐橋さんとは何度も打ち合わせをしていて、こうしたい!と要望ばかり出していました。
最初からできませんというわけではなくて、どうしたらできるかという姿勢で、要望を実現できるようにいろんな知識を使って、全てまとめあげてくれました。
ご無理をたくさん言いましたが、とても満足のいくお家ができました。
肌で、耳で感じる心地よい空間
LDKは特にこだわりました。いろんなモデルハウスをまわって大体の広さは想像できていたので、自分たちにとって必要充分なLDKの広さはわかっていました。
広めにとったLDKにフラットな天井だと圧迫感があるので、平家ならではの勾配天井に。天井が高いと音が響きやすく、いい音が聴きたいなと。
キッチンでのまな板の「トントン」という音も心地よく響くんですよ。

家づくりにおいて必ず欲しかったものは、たくさん持っている本を全て収納できる場所、窓のある屋根裏部屋、薪ストーブ、モミの無垢フローリング、寝室からすぐに行ける水回り。この先、できるだけ長く住まえるように車椅子でも通れる廊下。
たくさんのプロの方が知恵を出してくださって全て叶えられた家となりました。

自然素材の家ならでは。手間暇をかけて住まう。
梅雨時期に素足でいても全く床がベタつかないんです。暮らしていると、漆喰壁とモミのフローリングの吸湿効果がわかります。
自然素材を使っているからこその効果ですけど、生きている素材なので、きちんとお世話はしないといけないです。床が乾燥しているときは水拭きをしてお手入れしたり、だんだんと家の機嫌がわかるようになってきて…晴れの日が続いた後、雨が降ると家全体が深呼吸しているのがわかるし、「家は生き物」だと感じます。
見えなくなる部分も手を抜かない、丁寧な仕事
工事現場と仮住まいが近かったので、ほとんど毎日、朝と夕方に足を運んでいました。
現場監督の曽我さん含め、大工さん、そしてその他の職人さん全員が、自分の仕事に誇りを持っていて、出来上がってからは見えなくなってしまう部分もとても丁寧に一生懸命に作業してくれました。
指示されたことをやるのは仕事として大前提ですが、それをやりながらプラスαで「こうすればもっと良くなるのにな」と思うことを各職人さんが現場監督さんへ相談されていて。それを監督さんは私たちへすぐ提案・確認してくれました。
もともと設計段階では窓辺のカウンターの高さはもう1センチ高かったんです…ですが大工さんが現場で取り付けるという時に「もう1センチ低くするとずっと強度が上がります」と提案してくれたんです。
それで今の高さになりました。
小屋裏収納に上がる階段も最初は滑りやすい材料でしたが、大工さんが上からフローリング材を薄く貼り付けてくれて、滑りにくい加工をしてくれました。「気に入ってくれたら良いんですけど・・・」と仰ってくれて、とてもありがたかったです。
現場監督さんは薪ストーブや床材のことを事前にしっかり勉強してくれていて、仕上がりを細かくチェック。職人さんたちをしっかりまとめ上げ、なにか問題があればすぐ的確な指示をしているようでした。だから職人さんたちもいい加減なことはしない。それらを間近で見て、安心・信頼できました。

丸共建設さんに相談すれば、なんとかなると思えるように。
将来もし子供世帯と住む事になるなら、トイレがもう一つあった方がよかったかなと思いますが、その時はまたリフォームでご相談したいと思います。
他のメーカーさんだと難しいことも、丸共建設さんなら大概のことは相談すればなんとかしてくれると思えるようになりました。
「自然素材の家」を掲げているところは他にもたくさんありますが、丸共建設さんが他社と何が違うかというと、職人さんたちを大事に思っているところ。また、何かあった時にきちんとコミュニケーションを取れるところです。
自分が思い描く理想の家を建てたい方にお勧めします。
これから自然素材ならではの経年変化を楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました。
聞き手 / 設計 西下